スキンケア

元美容部員が解説!大人ニキビのお手入れ方法やおすすめスキンケアを紹介

 

大人ニキビのお手入れ方法は間違えていませんか?
元美容部員ままれっどが大人ニキビを徹底解説!
大人ニキビを軽減&できにくくするHOW TOやケア商品もご紹介します。

 

ママ友ピンク
ママ友ピンク
アラサーになって繰り返す大人ニキビに悩んでたの。思春期の時はそこまでできなかったのに・・。プツプツのニキビに顎ニキビができるようになって鏡で顔を見るのも本当に嫌だわ。大人ニキビに良いケアを教えて〜。
ままれっど
ままれっど
うん!いいよ。まずは、ニキビの状態や原因を知ることが大切!解決策だけ聞いてもニキビは治らない。なぜなら原因がわかっていないから。きちんとした知識を身につけて、正しいケアをすることがニキビを治す近道になるよ。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
確かに。食生活も関係するだろうしね。お勉強になります!

 

大人ニキビ肌の状態と原因は?

ニキビ肌の共通の状態や原因を解説

 

ニキビ肌の状態

皮脂や汚れが溜まり、角栓ができて毛穴を塞ぎアクネ菌が繁殖して炎症を起こしている状態。放っておくと悪化してニキビ痕が残ってしまう。

 

大人ニキビとは・・・。

 

ままれっど
ままれっど
大人ニキビは、生理周期やホルモンバランスの乱れ、ストレスが原因が多いのが特徴だよ。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
確かに。ストレスは感じているかも・・。仕事でイライラしちゃうし帰っても1人の時間もないもんな・・。
ままれっど
ままれっど
仕事の人間関係のストレスや過度な緊張で気持ちや身体が疲労していたり、子どもが夜に起きて睡眠不足状態が続いたりするもんね。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
そうそう、まだ下の子が起きるから睡眠不足も原因なのかもしれない。
ままれっど
ままれっど
大人ニキビってライフスタイルに深く関ってくるから症状を繰り返しやすいのもあるんだよ。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
ライフスタイルが深く関ってくるんだね〜。私が肌質が脂性肌だからだけじゃないんだね!
ままれっど
ままれっど
そうなんだよ。ニキビって厄介だよね〜。食生活やケアの仕方、眠りの質でニキビのでき方が変わってくるからね。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
ライフスタイルの改善が大切なんだね。

 

大人ニキビはどこ場所とできやすい時期は・・?

 

ままれっど
ままれっど
大人ニキビは口周り、顎、頬にできやすくプツプツニキビが繰り返すことが特徴。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
思春期ニキビとは違うよね!思春期ニキビは顔中にできていたけど、大人ニキビは顎とかにできるもんね。
ままれっど
ままれっど
そうそう、それに大人ニキビは思春期ニキビと違って1年中いつでもできるんだよ。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
いつでもできるから繰り返しニキビって言われるんだね。
ままれっど
ままれっど
そう、だからしっかりケアをしないといつまでもニキビができてそのニキビが悪化してしまうよ。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
男女でもニキビのできる原因って違うのかな?
ままれっど
ままれっど
そうだね!男女でも違うよ。次は女性がライフスタイル以外でニキビを作る原因として多いのは何か解説するね!

 

男女別の大人ニキビの原因(女性編)

女性の大人ニキビの原因になるのは?

 

ままれっど
ままれっど
女性の場合はメイクが原因になることが多い!
ママ友ピンク
ママ友ピンク
え!?メイクが原因なの?
ままれっど
ままれっど
肌質に合ったメイクを使っていなかったり、正しくスキンケアを使っていないのも原因になるけど、メイクの洗い残しが1番いけないね。雑菌が繁殖しやすいからニキビができやすくなるんだよ。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
仕事終わりは疲れて念入りに洗ってないかもしれない・・。パッと終わっちゃう。笑
ままれっど
ままれっど
育児に仕事にってしていたら疲れてしまって、自分のことをサッとしてしまう気持ちはよくわかる!笑 けど、ニキビに悩んでいる人には特に大事なところなんだよね。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
そっか、今度からは気をつけてクレンジングや洗顔をしないと!
ままれっど
ままれっど
そうだね。あとはスポンジやブラシをあまり洗わないで使うと雑菌が繁殖するから、こまめに洗うことがニキビ予防には大切だよ。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
!!それも結構めんどくさがってできていないかも・・・。きちんとしないとダメだね。
ままれっど
ままれっど
ニキビに悩んでいる人は、油分が多いメイクは避けてミネラルメイクとかお肌に負担の少ないメイクを使うのも大切。スキンケアはニキビ専用のスキンケアを使うとか意識すると悪化は防ぐことはできるよ。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
なるほどね。おすすめのスキンケアとかコスメがあれば教えて欲しいな〜!
ままれっど
ままれっど
わかった。大人ニキビに悩む女性におすすめのコスメをご紹介するね!

 

スキンケアを選ぶときに見ておきたい有効成分

 

大人ニキビの有効成分

・ビタミンB群(ピリドキシンHCI、ジパルミチン酸ピロドキシン、ジカプリル酸ピリドキシン、etc…)…皮脂コントロール・血液循環・新陳代謝を高めるなど

・ピリドキシン(ピリドキシンHCI、ジパルミチン酸ピリドキシン、ジカプリル酸ピリドキシン)…皮脂の分泌を抑える

・植物エキス類(ローズマリーエキス、ヨモギエキス、チョウジエキス、ユキノシタエキス、オウレン根エキスetc…)…肌の炎症を抑える・菌の繁殖を防ぐ

・サリチル酸…殺菌作用・角質柔軟・新陳代謝を高めるなど

・AHA…角質を溶かして新陳代謝を高める

・イオウ…殺菌作用・角質柔軟・皮脂コントロール

・グリチルリチン酸類(グリチルリチン酸2K、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸ステアリルなど)…消炎効果・抗炎症効果・肌荒れを整えるなど

・ビタミンC誘導体(リン酸L-アスコルビルマグネシウム、アスコルビルリン酸Mg、etc…)…皮脂分泌抑制・消炎作用・メラニンの生成抑制還元など

・甘草(カンゾウ)エキス…炎症を抑える

・カミツレエキス(カミツレ花エキス、カモミールエキスetc…)…水分を保持する・炎症を抑える・菌の繁殖を防ぐ

・シコンエキス(紫根エキス、ムラサキ根エキス)…菌の繁殖を防ぐ・新陳代謝を高める・炎症を抑える

 

ままれっど
ままれっど
全てを含むスキンケアはないですが、ニキビが気になっている人は頭に入れておきたい成分ばかり!スキンケアを選ぶ目安として覚えておくのもいいかも。ままれっどがお手頃だけど良いスキンケアアイテムを紹介します!

 

ニキビ対策スキンケアおすすめアイテム1


エトヴォス バランシングライン

  • ビタミンC誘導体
  • グリチルリチン酸
  • セラミド

が、入っているお肌に優しい大人ニキビ対策のスキンケア。

7つの不使用《オイル・石油系界面活性剤・パラベン・シリコン・着色料・香料・鉱物油》。

さっぱりしていて、ベタベタせずさらっとした仕上がりですがしっかり保湿されます。

ニキビの軽減&できにくさは実感できたアイテムですね。

シリーズで揃えることでより良いです。

お値段も手頃で手の届かないアイテムではありませんので、ナチュラル志向の方や、肌で悩んでる方におすすめ!

 

詳しくは➡︎エトヴォス:ニキビ対策バランシングライン

あわせて読みたい
ニキビが減少!?《エトヴォス》バランシングラインの効果を口コミ評価 ニキビが悪化しないお肌 ニキビになりにくいみずみずしい お肌になりたくないですか? ETVOS(エトヴォス)は...

 

ニキビ対策スキンケアおすすめアイテム2


オルビス薬用クリアシリーズ

人気ブランドのオルビスの大人ニキビ対策シリーズのスキンケア。

3つの不使用《オイル・香料・着色

  • 紫根エキス
  • グリチルリチン酸ジカリウム配合(甘草由来)
  • 100%オイルカット処方
  • 浸透型コラーゲン配合(コラーゲン・トリペプチド F)
  • ヨクイニンエキス配合。

肌に優しく、でもしっかりニキビ対策をしてくれるスキンケア。

長年使いましたが、即効性はないけど使い続けるとひどかったニキビは軽減&できにくくなったのを実感できたアイテム。

さっぱりタイプとしっとりタイプがあるので、肌質によってタイプを選ぶことができます。

どちらもベタベタしないので脂性肌の方にも使いやすい。

 

詳しくは➡︎オルビス:薬用クリアシリーズ

あわせて読みたい
ニキビが消えるのは本当⁉︎オルビス★クリアシリーズ口コミレビュー 大人ニキビが軽減&できにくくするニキビケアライン。 オルビスのクリアシリーズを元美容部員が口コミ評価! ...

 

ニキビ対策スキンケアおすすめアイテム3


オルビスクレンジングリキッド 

肌質を選ばないクレンジング。

メイクをスルッと落としてくれてつっぱらず、潤いを与えてくれる優れもの。

4つの不使用《オイル・香料・着色・アルコール》

  • モイスチャーバランスベース(アミノ酸、ヒアルロン酸ナトリウムを含有した肌バランスを考えた保湿ベース)
  • アクアクレンジング成分配合=洗浄成分
  • アクアリーディング成分=洗浄成分を素早く水に誘導する成分
  • ローズマリーエキス配合=植物性保湿成分
  • グリチルリチン酸ジカリウム配合=肌をすこやかに整える成分

 

つっぱりを感じず、スッキリ洗いあげてくれますが

成分の30%以上が素肌のうるおいバランスを保つ保湿成分なので、ヌルつきのないみずみずしい快適な洗い上がり。濡れた手OK。

 

詳しくは➡︎オルビス:クレンジングリキッド

あわせて読みたい
スルスル落ちる⁉︎オルビス★うるおいクレンジングリキッドの口コミ まつ毛エクステにも使えてポイントメイクも 楽に落とすことができるオルビスの『クレンジングリキッド』✨ ...

 

ニキビ肌や敏感なときの肌におすすめメイクアイテム1


エトヴォスミネラルファンデーション

クレンジング不要:洗顔で落ちるファンデーション。

肌質を選ばないファンデーションなのでどの肌質の方でも使うことができます。

高保湿・高密着でセミマットなのに透明感のある肌を演出。カバー力があり、小じわや毛穴を目立たなくしてくれます。

つけたまま眠ってもいいほど肌に負担を与えないミネラルファンデーションで、美容皮膚科でも採用されていて安心安全なアイテムです。

他のメイクアップ商品も、洗顔のみで落とせるほど肌へのストレスがないメイクアイテムが揃っていてとってもおすすめ。

7つの不使用《界面活性剤・シリコン・パラベン・アルコール・鉱物油・合成香料・合成着色》

  • 妊娠して肌質が変わった
  • ナチュラル志向
  • お子さんがいて、肌にやさしいコスメを使いたい
  • 肌に負担をかけずにしっかりメイクしたい方
  • ニキビ肌や敏感な肌の方

↑当てはまる方に、ミネラルファンデーションおすすめです。

 

詳しくは➡︎エトヴォス

あわせて読みたい
【エトヴォス】元美容部員がメイクアップラインお試しセットを口コミ 肌へのストレスがフリーになる つけたまま眠れるほど肌に優しい パウダーフェンデーションを口コミ評価! エトヴォスと言え...

 

ニキビ肌や敏感なときの肌におすすめメイクアイテム2



VINTORTE(ヴァントルテ)

クレンジング・下地が不使用。洗顔で落ちるファンデーション。

透明感のある艶肌を演出。時短で簡単にメイクができます。

10の不使用《ナノ粒子・紫外線吸収剤・界面活性剤・シリコン・タルク・パラベン・アルコール・鉱物油・合成香料・合成着色》

天然ミネラルとピュアシルクのみの配合なので、肌へのストレスフリーなファンデーション。

  • 乾燥・敏感肌・ニキビ肌の方
  • 妊娠して肌質が変わった
  • ナチュラル志向
  • お子さんがいて、肌にやさしいコスメを使いたい
  • 肌に負担をかけずにしっかりメイクしたい方

↑当てはまる方はおすすめのアイテムです。

詳しくは➡︎ミネラルファンデーション【VINTORTE】

あわせて読みたい
【ヴァントルテ】ミネラルシルクファンデーションを元美容部員が口コミ つけたまま眠れるファンデーション。 お肌にストレスフリーな生活したくないですか? ヴァントルテと言えば、雑誌...

 

ニキビの解決策&お手入れポイントを知ろう!

ニキビ肌からおさらばするための解決策!

 

ままれっど
ままれっど
スキンケアの仕方も大切!正しい使い方でお肌ツルツル肌へ!

 

  • 肌表面や毛穴の余分な皮脂や角栓を取り除く。

強いクレンジングを使わない。洗顔を丁寧に泡で洗うことが大切。セラミドなどの有効成分が入っているスキンケアでしっかり保湿ケアをする。

 

①強いクレンジングで洗浄したら、肌が傷んでしまいターンオーバーも乱れてしまいます。

洗ってすぐに綺麗になったように思っても、またすぐ角栓が出てきて詰まるという結果になるのです。

 

②洗顔でも一緒。ゴシゴシ洗うと肌が傷つきます。ターンオーバーが崩れてしまう結果に。

ターンオーバーを正常に働かせることが綺麗な肌への近道なのです。

 

③クレンジングは肌に低刺激のものや、洗顔は泡立てた泡で洗うようにする。

泡だてない商品なら少量で使用しないことを守ることが大事。

 

④しっかり保湿をすることが大事です。

少量のスキンケアでは、保湿不足になるのでたっぷり使いましょう。

ニキビ肌の場合は、肌への刺激を減らすためにコットンを使用することをおすすめします。

 

 

  • アクネ菌の繁殖を防ぎ、炎症を抑えましょう。

ニキビ専用の化粧品を使う。今あるニキビの炎症を抑える有効成分が入っているスキンケアを使うと良い。

 

  • 毛穴を引き締めて皮脂分泌を抑えましょう。

収れん効果の高いスキンケア・ビタミンC誘導体など有効成分の入っているスキンケアを使う。

 

あわせて読みたい
ニキビが減少!?《エトヴォス》バランシングラインの効果を口コミ評価 ニキビが悪化しないお肌 ニキビになりにくいみずみずしい お肌になりたくないですか? ETVOS(エトヴォス)は...
あわせて読みたい
スルスル落ちる⁉︎オルビス★うるおいクレンジングリキッドの口コミ まつ毛エクステにも使えてポイントメイクも 楽に落とすことができるオルビスの『クレンジングリキッド』✨ ...
あわせて読みたい
ニキビが消えるのは本当⁉︎オルビス★クリアシリーズ口コミレビュー 大人ニキビが軽減&できにくくするニキビケアライン。 オルビスのクリアシリーズを元美容部員が口コミ評価! ...
あわせて読みたい
【エトヴォス】元美容部員がメイクアップラインお試しセットを口コミ 肌へのストレスがフリーになる つけたまま眠れるほど肌に優しい パウダーフェンデーションを口コミ評価! エトヴォスと言え...
あわせて読みたい
【ヴァントルテ】ミネラルシルクファンデーションを元美容部員が口コミ つけたまま眠れるファンデーション。 お肌にストレスフリーな生活したくないですか? ヴァントルテと言えば、雑誌...

 

ママ友ピンク
ママ友ピンク
お手入れの仕方も間違えていたみたい。脂性肌だからべたつくのも嫌で少量しか使ってなかったな💦
ままれっど
ままれっど
お肌へのスキンケアの仕方を気をつけるだけでもお肌への負担は軽くなるよ。あとはライフスタイルとして食生活を改善するのと睡眠の質をよくすることも大切!!つぎは食生活と睡眠の質について解説していくよ。

食生活と睡眠の質を改善するには?

 

ままれっど
ままれっど
メイク道具を清潔お肌に良いメイクやスキンケアを使うことは大切だけど、ニキビの治りをよくするなら欠かせないのが食生活と睡眠!
ママ友ピンク
ママ友ピンク
食生活はきちんとしていると思う!ちゃんと手作りだしお弁当持参しているからね!!
ままれっど
ままれっど
だけど、動物性油脂をたくさん摂取していない?チョコや洋菓子を食べてしまったりしていない??
ママ友ピンク
ママ友ピンク
それは・・・食べているかも。泣 美味しいんだもん・・!
ままれっど
ままれっど
美味しいよね〜!けど、絶対っ食べるなってことではないよ!ストレス溜まって逆効果になることもあるから。だけど!食べすぎたらいけない!
ママ友ピンク
ママ友ピンク
今度からはチョコは1、2個に抑えます!でも、ニキビになってしまったときに何を食べればいいのかわからないんだよね。
ままれっど
ままれっど
じゃあ、まずはどの食品成分をとればいいかを知ってしっかり理解しよ!

 

ニキビになりにくい食品成分を知ろう。

 

ままれっど
ままれっど
動物性油脂は控えて、ニキビに良いカルシウムや亜鉛、鉄、マグネシウムなどのミネラルも摂りましょう。

 

ミネラルが含まれる食べもの
  • 小魚・魚介類
  • 海藻類
  • 豆類
  • 緑黄色野菜
  • レバー
  • 牛乳・乳製品

 

ままれっど
ままれっど
免疫と代謝アップに必要なビタミンもニキビ改善には欠かせないです。バランスの良い食事をしてニキビに良い食べ物を食べてお肌の改善をししましょう。

 

有効食品成分
  • ビタミンB2
  • ビタミンB6
  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • 食物繊維

 

ままれっど
ままれっど
主食で食べるものを魚にして、味噌汁にワカメやサラダに海藻類を入れるだけでも立派なニキビ対策ご飯になります。間食に食べたらいいものも紹介します。

 

野菜生活

忙しい朝、朝食抜きになっていませんか?忙しくてもビタミン・リコピンなどもとれて、サッと飲める物をとりましょう。

 

SOYJOY

小腹が空いたときの救世主。チョコやケーキを食べてしまいそうになったらこれを食べて!

大豆たんぱく質、イソフラボン、ミネラル、ビタミン、食物繊維を手軽にとれて低カロリーのSOYJOY。

 

アーモンド小魚

カルシウム・ビタミン・食物繊維が豊富なスーパースナック。おやつ感覚でぽりぽり食べて肌を健やかに。

 

カロリーメイト

時間がない時でもおいしく手軽に栄養がとれ、腹持ちの良いショートブレッドタイプ。

携帯や保存にも便利です。1本100kcalとカロリー計算も簡単。

11種類のビタミンをはじめ、6種類のミネラル、タンパク質、脂質、糖質、食物繊維を無理なく補給できるバランス栄養食品です。

 

ままれっど
ままれっど
ちょっと小腹が空いたときにでもサッと食べれて栄養を取ることができるアーモンド小魚はおすすめ!とても美味しくてままれっどはいつも持ち歩いているよ!
ママ友ピンク
ママ友ピンク
アーモンドも小魚も体にいいもんね!私も好きだから買ってみようかな!

 

食事やコスメだけではない!睡眠も深い関わり。

ままれっど
ままれっど
育児をしていると子どもが気になって睡眠不足になりがち。授乳が終わっても夜いきなり泣き出してなかなか寝てくれなかったりで眠りの質が悪くなったりするよね。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
そうなんだよね〜。育児で睡眠不足なのもあるけど、それにプラスで仕事疲れでリラックスできていない感じなんだよね。眠りが浅いというかスッキリしない・・・。ニキビがよくでき始めたのも不眠と仕事のストレスを感じ始めてからな気がする。
ままれっど
ままれっど
お肌へのダメージには関係しているだろうね。不眠もストレスもお肌の強敵だから。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
しっかり睡眠をとらないといけないけど・・育児中は難しいよね。
ままれっど
ままれっど
そんな育児中の人や仕事でストレスが多く不眠の人におすすめのアイテムがあるよ。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
そんなアイテムがあるの?
ままれっど
ままれっど
アロマオイル(精油)なんだけど、芳香浴するだけで鼻から精油の成分が入って脳や体に精油の効能が作用してくれるんだよ。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
アロマか〜!テレビで認知症対策にいいってすごくアロマへの人気が高まったよね。
ままれっど
ままれっど
そうそう、ままれっどは仕事でアロマトリートメントをするから勉強しているんだけどアロマは脳や体にとても良い働きをしてくれるよ。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
私もアロマには興味ある!ママ友達から夜に芳香浴するのが良いって聞いたことあって気になっていたんだよね。
ままれっど
ままれっど
そう、夜に芳香浴をすることで脳と体がリラックス状態になって短い睡眠でも質の良い睡眠ができるようになるよ。アロマにもいろいろと種類があるからままれっどがおすすめの精油を紹介するね。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
うん!ぜひ、教えて欲しい!

 

不眠を改善するならアロマオイル(精油)はコレ!

香りで脳を刺激することで癒しをもたらすアロマテラピー。

人間の身体は交感神経と副交感神経という2種類の自律神経で成り立っています。

アロマオイルの香りの力で脳や身体をリラックスさせ、眠りに入りやすい副交感神経が優位な状態を作り出すことができます。

眠る前にアロマオイルを嗅ぐだけで質の良い睡眠をとることができ朝の目覚めも良くなります。

 

そもそも・・芳香浴とは?

アロマオイル(精油)の香りを空間に広げて楽しむこと

アロマディフューザーやアロマポットなどの専用のアイテムを使うのが一般的ですが、他にもティッシュに2滴垂らすなどさまざまな方法があります。

 

ママ友ピンク
ママ友ピンク
ねえねえ、100円○一や雑貨屋さんとかアロマ専用のショップじゃないお店のアロマオイルって実際どうなの?
ままれっど
ままれっど
はっきり言っておすすめしないな。100%天然でない場合もあるしままれっども買ってみたことあるけど全く香りが違うから効果も感じれなかったよ。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
そうなんだね。知識のない私からしたら全部一緒に感じてしまうけどやっぱり違うんだね。安いからつい手にとっちゃいそうになるけど気をつけないと!
ままれっど
ままれっど
ままれっどがおすすめするアロマの販売店はやっぱり正規販売店だね。安心して使えるのも大事だけど香りがとても良い。

 

 

リラックスや不眠に良いアロマオイル

  1. 《万能の精油》ラベンダー・・・深いリラックスを与え心を穏やかにしてくれる。初めてのアロマにはおすすめの1本。
  2. 《柑橘系の王道》オレンジスイート・・・不安感や緊張感を和らげてリラックス効果を与える。認知症予防などで話題になった精油。
  3. 《甘さのある柑橘》ベルガモット・・・高揚と鎮静の働きがあり心のバランスを保つよう助けてくれる。
  4. 《鎮静の精油》ミルラ・・・気持ちを落ち着かせてくれる「鎮静の精油」。瞑想に向いている。香りが深みのあるスモーキーな香りなので好き嫌いが分かれる。

他にも、鎮静効果のある精油はあるのですが、親しみやすい香りとなるとこの4つをおすすめ。

 

ままれっど
ままれっど
睡眠とは関係ないけど冬の時期や花粉・病気のときに合わせて使って欲しいのが『ティートリー』という精油。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
病気の時期に使って欲しいなら殺菌効果とかがあるのかな?
ままれっど
ままれっど
そう、免疫力アップの働きがあるからインフルエンザの時期はリラックス効果のある精油と混ぜて使うととても良い!ままれっどの子どもは芳香浴をするようになってインフルエンザにかかったことがないの。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
そうなの!?4つのどれかと合わせて使ってみようかな!!
ままれっど
ままれっど
お肌へダメージになる対策もして病気も防ぐ。一石二鳥だね。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
早速買ってみよう!

アロマオイル(精油)は絶対に原液を触ってはいけません。触ってしまった場合は必ず水で洗い流してください。

 

ママ友ピンク
ママ友ピンク
あと、女性のニキビの原因はわかったけど男性のニキビの原因も知りたいな。パパがニキビがすごいんだよね。おすすめのケア商品も教えてほしい!
ままれっど
ままれっど
わかった。美容師パパがおすすめするケア商品を紹介するね。

 

男性でニキビに悩んでいる方におすすめアイテム!

ままれっど
ままれっど
男の人でも気になってしまうニキビ。旦那さんや彼氏さんで悩んでいる人もいるのではないでしょうか。男の人でもしっかりケアしないとニキビはどんどんできてしまいます。

まず、男性の大人ニキビの原因・・・とは?

 

ままれっど
ままれっど
男性のニキビの原因もライフスタイルが深く関係するけど、特に髭剃りは注意が必要。皮膚への過剰な刺激もニキビの原因なんだよ。髭剃るときは清潔なカミソリで必ずシェービング剤を使うなどして刺激を和らげるようにしたほうがいいね。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
髭剃りが原因にもなるんだね!男性って何もしなくても皮膚が強いイメージがあるからそれが原因になっているなんて気づかなかったな。パパに言っておかないと!
ままれっど
ままれっど
あと男性は、女性よりもホルモンの関係で皮脂量が約3倍も多く分泌されるのに、水分量は1/3でインナードライ肌の方が多い。だから、男性は水洗いだけではなく男性専用の洗顔を使って顔を清潔にして、しっかり保湿をすることが大切なんだよ。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
インナードライ肌の人が多いの!?女性みたいに男性もしっかりケアすることが大切なんだね。
ままれっど
ままれっど
肌は、紫外線・外気に含まれる刺激物・空気の乾燥・汗・皮脂など、様々な刺激を受けて戦っているんだよ。1度傷ついた肌は洋服や髪型のように簡単に替えることはできないから。だからこそ、健康でトラブルの起きにくい肌をキープするために男性でも毎日の肌への労わりが必要なんだよ。ぜひ、旦那さんや彼氏さんでトラブルがある人には教えて欲しいね。
ママ友ピンク
ママ友ピンク
でも、男の人ってめんどくさがる人が多いしケアを嫌がりそうだよね。
ままれっど
ままれっど
そんなめんどくさがりな男の人に美容師パパがおすすめする簡単で時短なスキンケアを紹介してもらったよ!

 

美容師パパおすすめメンズスキンケア1


オルビスMr.

オルビスのメンズスキンケア。洗顔とオールインワン化粧水の簡単2ステップのみ

わずか2アイテムで顔の“ベタつき乾燥”を防ぎ、好感度抜群のすべすべフェイスに整えてくれます。

つけ心地は、ベタつかずさっぱり感があって、翌朝も潤いが保たれているそう。

ベタつきもないのにしっかり保湿してくれて、成分も肌に優しく低刺激だから使いやすいんだそうです。

しっとりよりもさっぱりが好きな方におすすめ!

 

  • 無油分、無香料、無着色、メントール不使用。
  • グリチルリチン酸ジカリウム=肌をすこやかに整える成分
  • 炭、モロッコ溶岩クレイ配合=毛穴汚れや皮脂を吸着する洗浄成分

 

詳しくは➡︎公式:オルビスオンラインショップ

 

美容師パパがおすすめするメンズスキンケア2



ZIGEN オールインワン フェイスジェル

男性に爆発的人気の高いこのメンズスキンケア!

乾燥肌・脂性肌・敏感肌。肌質を選ばないメンズコスメで年代問わず使われているアイテム。

4役(化粧水・美容液・乳液・クリーム)を1本に凝縮したオールインワンなので、メンドくさがりな男性でも簡単にスキンケアができます。

香料・アルコール・オイル・パラベンを不使用。

肌に優しい成分を使用しているので、敏感肌の人でも安心して使えます。

保湿力抜群でしっとり。さっぱりよりしっとり感が好きな方におすすめ。

 

ZIGEN オールインワン フェイスジェルの成分

  • ヒト型セラミド1・3・6II
  • ヒアルロン酸
  • コラーゲン
  • プラセンタエキス
  • ハマメリス水
  • アミノ酸15種

*全成分ではありません

 

詳しくは➡︎公式:ZIGEN オールインワン フェイスジェル

 

ママ友ピンク
ママ友ピンク
早速、パパにスキンケアを買ってあげようと思う!やっぱり肌トラブルがある顔で過ごしてもらうよりツルツルの顔を毎日見たいしね。
ままれっど
ままれっど
そうだね。笑 旦那さんと一緒にツルツルお肌目指して頑張ろう!!
ママ友ピンク
ママ友ピンク
今日、習ったことを活かしながら頑張るよ〜!!!

 

ままれっどのニキビの解説まとめ

 

大人ニキビに悩む方へ。

 

「スキンケアを変えても変わらなかった・・。」という人はライフスタイルもしっかり見つめ直すことが大切です。

スキンケアの使い方でもお肌に刺激を与えてしまったり、ニキビだからと強力なクレンジングを使ってはニキビ対策とは言えません。

今回の記事で少しでもニキビで悩む方の役に立てれば幸いです。

 

 

 

ABOUT ME
ままれっど
福岡在住☆美容国家資格を取得の元美容部員。 現:子育てアナリスト、リラクゼーションサロン勤務。 夫は美容師、子どもは年子ちゃん2児ママの『ままれっど』が 健康や美容、子育てに関する情報を配信:)